先週の土曜日にピアノスクールらぶりのクリスマス会を行いました。
今年は 午前10時から 午後1時から 午後3時から の3回に分けて
小学生の子どもたちが集まりました。
1グループが5~6人で、まず指の体操のあと、一人ずつピアノ演奏、そのあと、ハンドベル、そしてクリスマスのお話を聞いて、プレゼントタイム。
ピアノ演奏は、演奏マナーを守って、演奏する人は曲名を言ってきちんとおじぎをして一生懸命に演奏を。演奏を聴く人は「がんばってね!」「がんばったね!」の気持ちを込めて大きな拍手をし、静かに演奏を聴く。
他の人の演奏を聴きながら、「同じピアノなのに音色がそれぞれ違うね!」という話もしたり…。みんなとてもがんばってくれましたね!
ハンドベルは短い時間の中で、一人1つまたは2つのベルをもって、♪あわてんぼうのサンタクロースを練習し、演奏してくれました。最後はどのグループもちゃんとじょうずに仕上げてくれましたね!
クリスマスのお話はパソコンの映像で、クリスマスってどんな日かを興味深く見てくれました。
お楽しみのゲームは、いつもならビンゴでもりあがりますが、今年はワイワイはなるべく控えて、ミニオンズお楽しみ箱にしました。くじ引きして選んでもらった場所を開けると何が出てくるか…?とゲーム感覚で楽しみました。
最後にみんなにプレゼントを渡して終わりましたが、楽しそうに、嬉しそうに笑顔で帰ってくれて良かったです。
来週は大人の方々のぴあのふれんどのクリスマス会を教会で行います。
今度は大人の生徒さんたちも楽しいひとときが過ごせるように…そちらの準備も大詰めです。
今年のクリスマスはいつもと少し違うクリスマスとなっていますが、そんな状況の中でもみなさんにとって楽しい時となりますように!